金沢区福浦護岸整備の進捗 ― 2022/11/01 07:03
前回福浦護岸整備の様子をupしたのは7月28日、それから3カ月経ちました。福浦護岸は来春区民の憩える遊歩道として供用されることは金沢区の魅力発信ポータルサイト「カナスタ」に掲載されていて、10月14日にブログでも紹介しています。写真は福浦護岸南側の防潮堤(第3防護ライン)に掛かるスロープです。丁度ヘリポートから県警のヘリが飛び立ちました。10月31日撮影
※新しく金沢区民の憩える遊歩道に カナスタ
※福浦岸壁の堤防工事の様子 ~日々の出来事~
※福浦護岸は来春区民の憩える遊歩道に ~日々の出来事~
ヘリポートがみえる丘の手前は雑草が刈り取られているようでした。市消防局のヘリも離陸しました。
この道は写真奥から手前の護岸に沿って一方通行になります。
約1.1kmある護岸の中間点当たりですが、防潮堤(第3防護ライン)に掛かる階段、
工事車両出入口№6ゲート、
少し北に移動した所ですが、第2防護ライン(高さ3m)に足場が組まれていました。
駐車場になるエリアですが整地されたままでした。
護岸の遊歩道となる北側には、やはり足場が組まれていて階段のようにみえました。
遊歩道となる北側、護岸上には柵がみえます。防潮堤(第3防護ライン)に掛かる階段も出来ていました。
これからも現地を訪れて金沢区民の憩える遊歩道の進捗をお伝えしていきます。
※カナスタ 横浜市⾦沢区魅力発信ポータルサイト
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
※新しく金沢区民の憩える遊歩道に カナスタ
※福浦岸壁の堤防工事の様子 ~日々の出来事~
※福浦護岸は来春区民の憩える遊歩道に ~日々の出来事~
ヘリポートがみえる丘の手前は雑草が刈り取られているようでした。市消防局のヘリも離陸しました。
この道は写真奥から手前の護岸に沿って一方通行になります。
約1.1kmある護岸の中間点当たりですが、防潮堤(第3防護ライン)に掛かる階段、
工事車両出入口№6ゲート、
少し北に移動した所ですが、第2防護ライン(高さ3m)に足場が組まれていました。
駐車場になるエリアですが整地されたままでした。
護岸の遊歩道となる北側には、やはり足場が組まれていて階段のようにみえました。
遊歩道となる北側、護岸上には柵がみえます。防潮堤(第3防護ライン)に掛かる階段も出来ていました。
これからも現地を訪れて金沢区民の憩える遊歩道の進捗をお伝えしていきます。
※カナスタ 横浜市⾦沢区魅力発信ポータルサイト
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2022/11/01/9537420/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。