洋上風車解体近くでみてきました ― 2021/07/22 07:31
昨日のブログ「巨大な洋上風車」の続き、
夕方時間ができたので横浜ヘリポート近くの堤防から
洋上風車をみてきました。
風車のローター直径は126mとあり、水面からブレード最高点
までは150mなので離れていても巨大です。
八景島シーパラのアクアミュージアム、
対岸にある横須賀市の住友重機のドッグ、
昨日の写真は、4Kmほど離れ望遠での撮影だったので、
洋上風車と大型起重機は住友重機のドッグのすぐ近くで作業を
しているように見えましたが、かなり離れた海上でした。
洋上風車には「ふくしま浜風」の文字がみえます。
大型起重機はブレードを2ヵ所で抱えるように保持しています。
※株式会社吉田組
普段は目にすることができない洋上風車と大型起重機の写真を
近い所で撮ることができました。陽も傾きかけてきたので帰る
ことに、まだ岸壁では釣りをする人がみえました。
※福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業
ランキングに参加しています

↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
夕方時間ができたので横浜ヘリポート近くの堤防から
洋上風車をみてきました。
風車のローター直径は126mとあり、水面からブレード最高点
までは150mなので離れていても巨大です。
八景島シーパラのアクアミュージアム、
対岸にある横須賀市の住友重機のドッグ、
昨日の写真は、4Kmほど離れ望遠での撮影だったので、
洋上風車と大型起重機は住友重機のドッグのすぐ近くで作業を
しているように見えましたが、かなり離れた海上でした。
洋上風車には「ふくしま浜風」の文字がみえます。
大型起重機はブレードを2ヵ所で抱えるように保持しています。
※株式会社吉田組
普段は目にすることができない洋上風車と大型起重機の写真を
近い所で撮ることができました。陽も傾きかけてきたので帰る
ことに、まだ岸壁では釣りをする人がみえました。
※福島沖での浮体式洋上風力発電システムの実証研究事業
ランキングに参加しています
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント