テニス組み合わせ乱数表 ― 2018/10/13 09:15
100均で購入したホワイトボードとマグネットシートで作った
テニス組み合わせ乱数表のパーツ、
パウチッコした乱数表は両面テープでホワイトボードに貼付け、
30×10cmのマグネットシート1枚使用。
作成したパーツ、枠を大小2ヶと1~11までの順番、
縦長の枠をホワイトボードの参加人数に合わせ小さな枠は
ゲームの順に下へ移動、1~11まで順番の横には参加者の
名札を貼ります。
今まではボードに乱数表の順番を手書きしていましたがすぐに
分かります。また人数が多くなると自分が何番だったか忘れて
しまう事もありましたがこれで解消できます。(*^-^)ニコ
※横須賀市湘南国際村西公園
※手作りテニス スコアボード改良 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
テニス組み合わせ乱数表のパーツ、
パウチッコした乱数表は両面テープでホワイトボードに貼付け、
30×10cmのマグネットシート1枚使用。
作成したパーツ、枠を大小2ヶと1~11までの順番、
縦長の枠をホワイトボードの参加人数に合わせ小さな枠は
ゲームの順に下へ移動、1~11まで順番の横には参加者の
名札を貼ります。
今まではボードに乱数表の順番を手書きしていましたがすぐに
分かります。また人数が多くなると自分が何番だったか忘れて
しまう事もありましたがこれで解消できます。(*^-^)ニコ
※横須賀市湘南国際村西公園
※手作りテニス スコアボード改良 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2018/10/13/8971972/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。