EV日産リーフモニター試乗2018/06/16 10:46

EV日産リーフモニター試乗
昨年10月EV日産リーフはモデルチェンジを行い2代目となった
リーフはスタイルもよくなり航続距離も大幅に向上したので
今週モニターで借り試乗してみましたた。
※日産リーフ

リアビュー、グレードは一番上の「G」、
リアビュー

チャージポート、今回は充電せずに済みました。
チャージポート

エンジンルーム、割とスペースがあります。
エンジンルーム

本革巻のステアリングホイール、
本革巻のステアリングホイール

3日間で約100Kmほど走行、借りた時は満充電でしたが返却時は
50%台になっていました。メーターにはe-PedalOFFとあります
が少し使ってみました。
アクセルペダルの踏む力を弱めるとエンジンブレーキと言うのか
一気に減速します。この時ブレーキランプが点灯するのか分かり
ませんがあまり使いたい機能ではないと感じました。
メーターにはe-PedalOFFとあります

ナビは特記することもないようです。モニターとして車を俯瞰
するアラウンドビューは全体がわかりいいと思いますがコストを
考えると私には必要ないようです。
ナビは特記することもないようです

シフトレバーは前後進とパーキングで分かりやすいです。
右上にPPP(プロパイロットパーキング)のスイッチがあり
何度か使ってみました。
PPP(プロパイロットパーキング)のスイッチ

駐車する場所を決めてPPPスイッチを押すと動き出し自動で
ハンドルが回り切り返しをしたりしながら駐車エリアの白線に
感心するほどピッタリ止まりました。ただ4、5回行いましたが
写真のようにいくらかずれて止まることもありました。
いくらかずれて止まることもありました

3日間借りてやはり不安なのがバッテリー、航続距離が伸びても
スマホの充電と同じで半分を切り40%、30%台になってくると
心配になってきます。ガソリン給油のように短時間では充電が
できないのもネックです。

リーフは4月20日初代からの国内累計販売台数が10万台を突破
したことを記念し今月10万台記念の特別仕様車を発売しました。
EVリーフには国の購入補助金40万円が出るそうです。

車は世界的にEVにシフトしている中でリチウムイオン電池が
主流ですが、次世代の全個体電池に注目が集まっていて日本は
オールジャパンで取り組んでいく記事が朝刊に載っていました。
全個体電池の内容がどんなものかよく分かりませんが開発の
主導権を握れば日本にとってもいい事なのは間違いありません。
※全固体電池の研究開発プロジェクト NEDO
※NEDO 次世代電池へ官民タッグ 毎日新聞
※EV向け本命「全固体電池」5年で実用化へ 日本経済新聞

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをポチッとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン