冷蔵庫製氷がまた凍りついてしまった ― 2015/06/19 05:42
2004年製の松下電器の冷蔵庫、
昨日製氷がまた出来なくなってしまいました。
昨年7月に次いで再発です。
原因は分かっていました。製氷のトラブルはこれが4回目
なので、野菜室を取り外し奥をみると、奥に氷の塊が
みえています。
注水パイプが凍っているため水が製氷皿へ流れて
行かないのです。ドライヤーで氷を融かします。
10分ほどで塊がとれました。
パイプのカバーも固まっているので融かして外したところ。
カバーの内側、パイプ部分も凍り付いていました。
赤い線はヒーター用で本来は凍り付くことはありません。
パイプ内も凍っていると思われるので充分に温めパイプを
上に引き出したところ。
自動製氷で「おそうじ中」にします。
受け皿のトレーに「おそうじ」の水が出てきています。
パイプ内の氷は融けたようです。
給水タンクは「おそうじ」で使った分水が減っています。
パイプのカバーを元に戻しました。
暫くして8個の氷が出来ていました。
1時間ほどで作業は終わりましたが、何で凍り付くのか
根本的な対策はできていないので年中行事になる予感が・・・
※冷蔵庫、製氷トラブル ~日々の出来事~
※製氷室が開かない ~日々の出来事~
※自動製氷、アイスメカ交換 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
昨日製氷がまた出来なくなってしまいました。
昨年7月に次いで再発です。
原因は分かっていました。製氷のトラブルはこれが4回目
なので、野菜室を取り外し奥をみると、奥に氷の塊が
みえています。
注水パイプが凍っているため水が製氷皿へ流れて
行かないのです。ドライヤーで氷を融かします。
10分ほどで塊がとれました。
パイプのカバーも固まっているので融かして外したところ。
カバーの内側、パイプ部分も凍り付いていました。
赤い線はヒーター用で本来は凍り付くことはありません。
パイプ内も凍っていると思われるので充分に温めパイプを
上に引き出したところ。
自動製氷で「おそうじ中」にします。
受け皿のトレーに「おそうじ」の水が出てきています。
パイプ内の氷は融けたようです。
給水タンクは「おそうじ」で使った分水が減っています。
パイプのカバーを元に戻しました。
暫くして8個の氷が出来ていました。
1時間ほどで作業は終わりましたが、何で凍り付くのか
根本的な対策はできていないので年中行事になる予感が・・・
※冷蔵庫、製氷トラブル ~日々の出来事~
※製氷室が開かない ~日々の出来事~
※自動製氷、アイスメカ交換 ~日々の出来事~
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2015/06/19/7671843/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。