PCXバッテリー交換 ― 2014/05/14 11:25
押すと「プスン」と、
4年1か月乗ってきたPCXの走行距離は6000Km、
バッテリーの寿命がきたようです。
PCXのバッテリーはシート下の荷室内にあります。
カバーを取ると、バッテリーは横置きに収まっています。
電圧を測ると、12Vをきっています。
ゴムバンドとターミナルを外します。
外したバッテリーGSユアサのYTZ7S、処分は幸浦にある
バイクショップ「NAPS」で無料で引き取ってくれ助かりました。
※バイク用品・バイクパーツのナップス
アマゾンで購入した新しいバッテリー、
上部の印字から2014年3月22日製造のようです。
バイクのバッテリーは小さいけど値段が高くアマゾンでは
9000円弱でしたがNAPSでみると2万円とありました。
w(゚o゚)w オオー!
電圧を測ると、13Vを超えています。
取付けました。
エンジンは直ぐに掛かりホーンもしっかり鳴り、
ヘッドライトも明るく点灯しています。
PCXはアイドリングストップ機能がついていますが購入し
数か月でスイッチを切りました。多分アイドル機能を
使用していればバッテリーは4年も持たなかったのでは、
リッター40Km以上走る原付バイクのアイドル機能が必要か、
交換に伴う費用を考えると燃費節約と天秤にかけても
どちらが得か簡単に分かります。
※ジーエス・ユアサ バッテリー
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ (未記入) ― 2014/12/02 21:24
_ hide ― 2014/12/03 00:41
コメントありがとうございます。
アイドリングストップしたほうがエンジン寿命が延びいいよう
ですね。目先の費用ばかり気にしていました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2014/05/14/7310223/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
かわらないと。
アイドリングストップしたほうがエンジン回転数を抑えられるのでエンジン寿命が延びどちらが得か簡単にわかります