東日本大震災から2年6か月 ― 2013/09/11 07:37
今月20日に金沢区から出る東日本大震災復興支援の
ボランティアバス説明会が昨夜行われました。
少し早く着いた為会場の会議室はまだ開いていません
でした。18時半からの説明会に会議室は参加者で
いっぱいになりました。
先日届いた封書には募集の30人に満たないような
ニュアンスで書かれていましたが私の勘違いでした。
参加者は若い人から年配者まで年齢は幅広く、
被災地に何度も行かれ経験豊富な人や初めての人、
特技を持っている人なども多く短い時間の自己紹介で
分かりました。
被災地の現状を自分の目でみたいのと何か少しでも
役に立てればと今回応募しました。
昨年もボラバスは運行されましたが自己紹介の中で
抽選から外れ行けなかった方が何名かいたことも
わかりました。
当日は色々な支援が予定されています。
仮設住宅では「ふれあい広場」が開催される予定で
ここでは金沢区の食品工業団地の企業からの協力で
お菓子などが提供されます。地元企業がこういった
支援をしていることも初めて知りました。
今日で東日本大震災から2年6か月、被災地の報道も
少なくなり現在の様子を伝える手段が減っています。
自分自身が忘れないために毎月11日は震災のことを
書いていこうと思っています。
カテゴリ一覧のTOPには「震災」を置いています。
※横浜市金沢区社会福祉協議会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ボランティアバス説明会が昨夜行われました。
少し早く着いた為会場の会議室はまだ開いていません
でした。18時半からの説明会に会議室は参加者で
いっぱいになりました。
先日届いた封書には募集の30人に満たないような
ニュアンスで書かれていましたが私の勘違いでした。
参加者は若い人から年配者まで年齢は幅広く、
被災地に何度も行かれ経験豊富な人や初めての人、
特技を持っている人なども多く短い時間の自己紹介で
分かりました。
被災地の現状を自分の目でみたいのと何か少しでも
役に立てればと今回応募しました。
昨年もボラバスは運行されましたが自己紹介の中で
抽選から外れ行けなかった方が何名かいたことも
わかりました。
当日は色々な支援が予定されています。
仮設住宅では「ふれあい広場」が開催される予定で
ここでは金沢区の食品工業団地の企業からの協力で
お菓子などが提供されます。地元企業がこういった
支援をしていることも初めて知りました。
今日で東日本大震災から2年6か月、被災地の報道も
少なくなり現在の様子を伝える手段が減っています。
自分自身が忘れないために毎月11日は震災のことを
書いていこうと思っています。
カテゴリ一覧のTOPには「震災」を置いています。
※横浜市金沢区社会福祉協議会
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2013/09/11/6978028/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。