円海山周辺散策 ― 2013/03/21 15:52
お彼岸の昨日お墓参りを終え午後から友人の
Mさんと円海山周辺を散策してきました。
上の写真は金沢自然公園の菜の花、
桜もちらほら咲き始めていました。
金沢自然公園「ののはな館」をスタート、
「しだの谷」から横横の下を通り氷取沢市民の森へ、
ベンチでお昼を食べた後は円海山へ、
海抜153.3mにある放送塔、
NHK円海山FM放送所の看板、
A2「いっしんどう広場」、
それぞれの場所がアルファベッド&数字で示されて
いるので周辺マップとつき合せるとよくわかります。
栄区に入り瀬上市民の森へ、E4「池の下広場」、
モクレンが満開、ここにはホタルが生息していて
何度か見に来ています。
南北に130mほどの「瀬上池」、
水辺まで下りることができる階段が作られていました。
E9「池ノ上休憩所」、
ファミリーで来ている姿も多くみられました。
D4標識、西側は栄区東上郷町、
D5「馬頭の丘休憩所」、
云われは分かりませんが広場の端に
「馬頭観音碑」がありました。
A6標識、
いろんな方向へルートをとることができます。
MTBのグループが「天園」方面へ進んでいきました。
A9標識、天園方面へ向かいます。
庄戸団地、写真中央にみえる空地は横浜環状道路
南線の敷地でしょうか、
※よこかんみなみ【横浜環状南線】TOPページ
大丸山、横浜市最高峰登り口、
5分ほど登り到着、標高156.8m、
八景島がみえています。
国土地理院四等三角点が置かれていました。
H7「関谷見晴台」、ここから金沢自然公園へ戻ります。
横浜・横須賀道路、
横横陸橋上から、上は三浦半島方面、
2時間半ほど散策、歩行計は「19254歩」に、
画面に「バンザイマーク」が、購入後初めて出ました。
横浜市磯子、港南、栄、金沢区にまたがる円海山周辺
ハイキングコースはこれから桜のシーズンを迎え
大勢のハイカーで賑わうでしょう。
※円海山周辺マップ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
Mさんと円海山周辺を散策してきました。
上の写真は金沢自然公園の菜の花、
桜もちらほら咲き始めていました。
金沢自然公園「ののはな館」をスタート、
「しだの谷」から横横の下を通り氷取沢市民の森へ、
ベンチでお昼を食べた後は円海山へ、
海抜153.3mにある放送塔、
NHK円海山FM放送所の看板、
A2「いっしんどう広場」、
それぞれの場所がアルファベッド&数字で示されて
いるので周辺マップとつき合せるとよくわかります。
栄区に入り瀬上市民の森へ、E4「池の下広場」、
モクレンが満開、ここにはホタルが生息していて
何度か見に来ています。
南北に130mほどの「瀬上池」、
水辺まで下りることができる階段が作られていました。
E9「池ノ上休憩所」、
ファミリーで来ている姿も多くみられました。
D4標識、西側は栄区東上郷町、
D5「馬頭の丘休憩所」、
云われは分かりませんが広場の端に
「馬頭観音碑」がありました。
A6標識、
いろんな方向へルートをとることができます。
MTBのグループが「天園」方面へ進んでいきました。
A9標識、天園方面へ向かいます。
庄戸団地、写真中央にみえる空地は横浜環状道路
南線の敷地でしょうか、
※よこかんみなみ【横浜環状南線】TOPページ
大丸山、横浜市最高峰登り口、
5分ほど登り到着、標高156.8m、
八景島がみえています。
国土地理院四等三角点が置かれていました。
H7「関谷見晴台」、ここから金沢自然公園へ戻ります。
横浜・横須賀道路、
横横陸橋上から、上は三浦半島方面、
2時間半ほど散策、歩行計は「19254歩」に、
画面に「バンザイマーク」が、購入後初めて出ました。
横浜市磯子、港南、栄、金沢区にまたがる円海山周辺
ハイキングコースはこれから桜のシーズンを迎え
大勢のハイカーで賑わうでしょう。
※円海山周辺マップ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント