預かっていたコイン ― 2013/01/05 12:22
コイン、戦後から昭和の終わりまで10数種類あり
金額では8000円ほどになっています。
全て昭和の貨幣です、
23、24年の五円玉、穴はあいていません。
31、39年50円硬貨、今と比べると二回りほど大きい、
33年100円硬貨、
39年東京五輪1000円硬貨、外径36mmもあります。
東京五輪100円硬貨、大きさは現在の100円と同じ。
41年100円硬貨、稲穂のデザイン、
44年10円硬貨、
45年大阪万国博100円硬貨、現在の500円硬貨より
一回り大きく28mmもあります。
47年札幌冬季五輪100円硬貨、外径30mm、
50年沖縄海洋博100円硬貨、大きさは現在のと同じ。
60年内閣制度百年500円硬貨、
外径は30mmですが厚みがあり重い。
60年筑波万博500円硬貨、
61年御在位60年500円硬貨、
63年青函トンネル開通500円硬貨、
63年瀬戸大橋開通500円硬貨、
コインショップ「泰星コイン」のQ&Aによると
記念貨で多少値段がついているのは東京オリンピック
の千円銀貨で状態の良いもののみ買取するようです。
日本の記念貨は発行枚数が多く殆どの方が持ち需要
も無いため買取をしても商品が売れないそうです。
コインマニアには人気がある記念貨もあるようで
少し手間ですがネットオークションに出してみようと
思っていますが値が付くでしょうか。
※TAISEI COINS online shop
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ ミミ ― 2013/01/05 14:15
_ hide ― 2013/01/05 18:20
昭和44年の10円玉は発行枚数が少ないとか、実際はどうなの
でしょうか。預かった中に入っていたので載せてみました。
ミミさんはS44年生まれですか、若いですね、羨ましいです。
年号は平成ですが昭和に置き換えると今年は88年になります。
ミミさんは丁度半分になりますね。
_ yama ― 2013/01/06 11:44
家にも沢山ありましたので、携帯かPCに添付させて
いただきます。
何と100000円のもありますよ。
東京オリンピックの1000円銀貨が3枚も、
でも綺麗なのは1枚しかありませんでした。
その他5000円もあります。
_ hide ― 2013/01/06 12:33
10万円金貨やその他の記念硬貨拝見しました。
御在位60年で10万円金貨が発行されたのですね。
一つ々発行番号が打たれているようで初めて知りました。
貴重な写真をありがとうございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2013/01/05/6681989/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
今日は冬の寒空そのものですね。
我が家にも古いコイン少しあります。
たいした価値もないですが・
昭和44年の10円玉って価値ありですか?
私がうまれた年ですね!って年齢バレバレ!