箱根・大涌谷2012/09/14 11:02

箱根・大涌谷
写真は今週10日(月)「かながわの景勝50選」
大涌谷の様子です。
残暑の続く箱根ですが秋の気配が感じられました。

大涌谷駐車場、
すぐ先には白い噴煙が湧き上がっています。
大涌谷駐車場

早雲山と桃源台を結ぶ箱根ロープウエィ、
箱根ロープウエィ

夏空に富士山が見えます、大涌谷から富士山までは
約30Km、先日初冠雪がありました。
富士山が見えます

大涌谷登り口、これより約300mとありますが
のぼりなので10分ほど掛かります。
大涌谷登り口

ゴツゴツした大きな岩の周りから噴煙が上がっています。
岩の周りから噴煙が

火山ガスの警告板、
火山ガスの警告板

警報装置も、
警報装置も

登山道の途中には噴石除けのネットが2ヵ所設置されています。
噴石除けのネットが

近くになると火山特有の硫黄の匂いがより強くなってきました。
硫黄の匂いがより強くなって

大涌谷の駐車場、ほぼ満車の状態、
後ろの建物は箱根ロープウエィ「大涌谷駅」、
ほぼ満車の状態

「黒玉子茶屋」、延命長寿と脇に書かれています。
黒玉子茶屋

「黒玉子が出来るまで」、1時間ほどゆでると温泉に含まれる
硫化水素と鉄分が結合し硫化鉄となり黒くなるそうです。
黒玉子が出来るまで

写真右上に見えるテーブルの上は玉子の殻で一杯でした。
テーブルの上は玉子の殻が

続く、
※国立公園 箱根 大涌谷/大涌谷観光センター

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

_ hamaboy ― 2012/09/15 09:07

未だまだ暑い日が続いてますが、写真からは秋の雰囲気が
伝わってきます。
大涌谷は何回も行ってますが、必ず黒玉子を食べます。
普通のゆで玉子とは格段の違いがあり何故か美味しいんですよね。また、行ってみたくなりました。

_ hide ― 2012/09/15 10:51

hamaboyさん
いつもコメントありがとうございます。
大涌谷へ何度も行かれて黒玉子を必ず召し上がるのですね。
確かに味が違います、美味しいですね。
箱根は見るところや食べるものがたくさんあってさすが
国際的な観光地ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2012/09/14/6573441/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。