尾瀬・鳩待、そして戸倉へ戻る ― 2012/06/15 11:41
写真は尾瀬・山の鼻、雨ですが週末(先週9日)で
ハイカーが大勢です。
小降りになってきましたがやみそうもありません。
至仏山荘、
山の鼻ビジターセンター、木道も雨で濡れています。
鳩街まで3.3Km、時間は9時10分、出発します。
川上川、山の鼻へ向かうハイカー、
雨で水かさが増えていますが澄んでいました。
10分ほど来たところ、大きな岩があり上りは川岸を
周ります。
山の鼻から二つ目の鐘、大きな荷物を背負った強力、
3人ほど下りて行きました。
ツアーの人たち、木道は右側通行、
濡れているので滑ったようです、怪我をすると大変、
女性は暫く立ちあがれないようでした。
急な上りになりました、
山の鼻から2.2Km地点、残り1.1Km、もう少しです。
木々の間から雲がかかった至仏山見えています。
道が石畳に変わりました、鳩街はもうすぐです。
鳩街に着きました、時間は丁度10時、50分ほどで
上がってきました。
鳩待峠標高1591m、
マイクロバスがたくさん停まっています、10時20分の
戸倉行のバスで山を下りました。
戸倉観光協会、尾瀬温泉「戸倉の湯」に入りました、
早い時間でお風呂は私たちだけ、貸し切りでした。
ゆっくりお風呂に入り疲れを癒したあと帰路に着きました。
早いものでもう1週間前のことになりました、雨に降られて
しまいましたが「尾瀬」はいつ来てもいいところです。
※片品村観光協会公式サイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
ハイカーが大勢です。
小降りになってきましたがやみそうもありません。
至仏山荘、
山の鼻ビジターセンター、木道も雨で濡れています。
鳩街まで3.3Km、時間は9時10分、出発します。
川上川、山の鼻へ向かうハイカー、
雨で水かさが増えていますが澄んでいました。
10分ほど来たところ、大きな岩があり上りは川岸を
周ります。
山の鼻から二つ目の鐘、大きな荷物を背負った強力、
3人ほど下りて行きました。
ツアーの人たち、木道は右側通行、
濡れているので滑ったようです、怪我をすると大変、
女性は暫く立ちあがれないようでした。
急な上りになりました、
山の鼻から2.2Km地点、残り1.1Km、もう少しです。
木々の間から雲がかかった至仏山見えています。
道が石畳に変わりました、鳩街はもうすぐです。
鳩街に着きました、時間は丁度10時、50分ほどで
上がってきました。
鳩待峠標高1591m、
マイクロバスがたくさん停まっています、10時20分の
戸倉行のバスで山を下りました。
戸倉観光協会、尾瀬温泉「戸倉の湯」に入りました、
早い時間でお風呂は私たちだけ、貸し切りでした。
ゆっくりお風呂に入り疲れを癒したあと帰路に着きました。
早いものでもう1週間前のことになりました、雨に降られて
しまいましたが「尾瀬」はいつ来てもいいところです。
※片品村観光協会公式サイト
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
最近のコメント