金沢八景・瀬戸神社『初詣』 ― 2012/01/08 11:39
行ってきました。
三が日はいつも行列ができるほどの参拝客で混雑
しますが昨日は写真のように落ち着いていました。
今年の祈願をしました、
しめ縄は真新しいものになっていました。
七福神スタンプラリーが開催されています。
※横浜金沢観光協会
社務所の横ではお汁粉やお茶が振る舞われています。
国道16号線を挟んで琵琶島神社がみえます。
『金沢八景』名称の由来、
横浜市地域史跡『琵琶島』、
琵琶島神社の案内、
入口のすぐ横にある『福石』、
琵琶島神社参道、左には金沢七福神『弁財天』がみえます。
平潟湾、入り江になっているので波もなく静かです。
料亭旅館『千代本』、創業300年、伊藤博文や山本五十六など
明治時代に活躍した政治家や軍人なども訪れており、
小説「坂の上の雲」にも登場した軍人・広瀬武夫がこの
料亭宛に出した手紙が今も大切に保管されています。
※料亭旅館『千代本』
琵琶島神社、
琵琶島神社からの参道、入口から約90mほどあります。
琵琶島神社拝殿、後方にはシーサイドライン金沢八景駅、
丁度電車が入ってきました。
平潟湾に係留中のボート、年末にはイルミネーションが
点いてきれいでした。
金沢八景を起点に瀬戸神社、琵琶島神社を巡り、
夕照橋を渡って野島の旧伊藤博文金沢別邸に至る
散策コース(歩くと片道約1.5Km)を、「立身出世コース」
として人を集めようという動きがあります。
※「立身出世」の散策コース タウンニュース西
3ヵ所にゆかりのある人物が、いずれも出世し歴史に
名を残していることから「パワースポット」の1つとして
受験生や若い女性らの集客につなげていきたいようです。
琵琶島神社で写真を撮られている方と少し話をしました。
同じニコンのカメラをお持ちで写真が好きだそうです。
七福神めぐりの途中で柴の『宝蔵院』へ向かわれました。
トップの写真は毎年購入している瀬戸神社の『破魔矢』、
※金沢八景・瀬戸神社
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
_ takakatsu ― 2012/01/09 12:20
_ hide ― 2012/01/09 13:56
こんにちは、こちらこそ短い時間でしたが楽しくお話が
出来ました。アドレス確認しましたので後ほど連絡させて
いただきます、今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2012/01/08/6283062/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
あの節は失礼いたしました。
さっそくブログを拝見しましたが、いや~楽しいし又いろんな情報が盛りたくさんで楽しみがまた増えました。
また機会があればぜひカメラ談義しませんか?
メールアドレスお知らせ頂ければ有りがたいです。
コメントの投稿が分からず、遅くなりました。
今後も宜しくお願いします。