紅葉の京都 part13『高台寺』2011/12/07 16:57

高台寺
最後に訪れた『高台寺』は臨済宗建仁寺派の寺、
北政所(ねね、出家後は高台院湖月尼)が秀吉の
冥福を祈るため建立した寺院です。

銀閣寺から高台寺までは約5Km、

高台寺「台所門」、
午後4時近くになり陽も大分傾いてきました。
高台寺台所門

高台寺庫裏、
高台寺庫裏

「遺芳庵」、
遺芳庵

偃月池(えんげつち)に架かる「観月台」、
偃月池に架かる観月台

庭園の紅葉が鮮やかです、
庭園の紅葉が鮮やか

石庭に2頭の龍が横たわっています。
2頭の龍が横たわっています

千利休の意匠による茶室「傘亭」、
茶室傘亭

高台寺の山道を下りてきたところ、
山道を下りてきたところ

境内の紅葉がきれいです。
境内の紅葉がきれいです

高台寺天満宮のマニ車を廻す女性、
マニ車を廻す女性

高台寺は落ち着いたお寺でした。

帰りの時間となりました、道路も渋滞していますが
京都駅に向かいます。

続く、
※鷲峰山 高台寺

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2011/12/07/6236188/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。