シーサイドライン「新型車両」運転開始 ― 2011/02/26 13:28
本日26日(土)ダイヤ改正に伴い「新型車両」の
運転が開始されました。
平成元年7月に開業、開業時はワンマン運転でしたが
平成6年4月からは自動運転となっています。
「新型車両」は1編成5両で約1時間に1本の運転と
なっています。
平成27年(2015年)までに全16編成80の車両が
新型になる計画です。
※2011年新型車両デビュー
車両のデザインは「海」をイメージし、
7色を用いた幾何学模様となっています。
車両先頭部には「祝・2000型デビュー」のプレートが。
写真の左奥には「エステ・シティ」の高層マンションが
見えます。
「新型車両」は無人運転時には運転席が
利用できるように開放されます。
写真の金沢八景始発の「新型車両」の運転席には
乗客が座っているようです。
後方の茶色い建物は「関東学院大学」、
奥には「湘南鷹取山」が見えます。
シーサイドラインは『横浜新都市交通株式会社』と
いう名称です。
「新型車両」運転に伴い色々なグッズや記念乗車券の
販売も行われています。
※シーサイドライン 横浜新都市交通
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
運転が開始されました。
平成元年7月に開業、開業時はワンマン運転でしたが
平成6年4月からは自動運転となっています。
「新型車両」は1編成5両で約1時間に1本の運転と
なっています。
平成27年(2015年)までに全16編成80の車両が
新型になる計画です。
※2011年新型車両デビュー
車両のデザインは「海」をイメージし、
7色を用いた幾何学模様となっています。
車両先頭部には「祝・2000型デビュー」のプレートが。
写真の左奥には「エステ・シティ」の高層マンションが
見えます。
「新型車両」は無人運転時には運転席が
利用できるように開放されます。
写真の金沢八景始発の「新型車両」の運転席には
乗客が座っているようです。
後方の茶色い建物は「関東学院大学」、
奥には「湘南鷹取山」が見えます。
シーサイドラインは『横浜新都市交通株式会社』と
いう名称です。
「新型車両」運転に伴い色々なグッズや記念乗車券の
販売も行われています。
※シーサイドライン 横浜新都市交通
ランキングに参加しています

にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2011/02/26/5707507/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。