今日12/27(月)の鶴岡八幡宮2010/12/27 15:57

今日12/27(月)の鶴岡八幡宮
2010年も残り5日、
今日午前の鎌倉・鶴岡八幡宮です。

昨日までの強風も止んで青空が広がっています。

参道から段蔓方向

鶴岡八幡宮も初詣の準備は大体できたよう
ですが一部残っている所もあるようです。

初詣の準備は大体できたようです

正月3が日で250万人もの人が参拝するそうです。
※平成23年 辛卯 (かのと う) 初詣

青空が広がっています

お参りする人やおみくじを引いている
若いカップルもいました。

お参りする人やおみくじを引く人

お札やお守りなどの「授与所」は
真新しい看板が掛けられています。

お札やお守りなどの「授与所」

お札やお守りなど何十種類もあります。

お札やお守りなど何十種類もあります

古いお札やお守り、破魔矢などの「納め所」

古いお札やお守り、破魔矢などの「納め所」

暖かい境内では保育園児がハトと遊んでいます。

保育園児がハトと遊んでいます

今年の3月10日(水)の明け方雪交じりの
強風で倒れた「大銀杏」、

3/10(水)強風で倒れた「大銀杏」

その後何度か経過を見に来ています。

倒れて移植した大銀杏にはいくらか
黄色い葉が残っていました。

黄色い葉が残っていました

元の場所からは蘖(ひこばえ)が出て
だいぶ伸びてきています。

蘖(ひこばえ)が伸びてきています
強風で倒れた「大銀杏」

初詣の参拝者の安全を守るため交通規制の
杭が何本も立てられていました。
石段が急ですから気をつけなくてはいけません。

石段が急ですから気をつけなくては

鶴岡八幡宮本殿入口

鶴岡八幡宮本殿入口

大掃除も終わり「扁額」もきれいになっていました。

鶴岡八幡宮「扁額」

本殿脇の「授与所」

本殿脇の「授与所」

「授与所」の前には「絵馬」が奉納されています。

「絵馬」が奉納されています

神職が3人がかりで米俵を運んでいます。

神職が3人がかりで米俵を運んでいます

一俵(60Kg)あるのでしょうか、

一俵(60Kg)あるのでしょうか

本殿横に納まりました。

本殿横に納まりました

本殿入口から中に入った所、雨除けや照明も
つけられています。

雨除けや照明もつけられています。

本殿を左へ行った所、
ここにも絵馬」が奉納されています。

ここにも絵馬」が奉納されています

本殿前石段から段葛方面、

本殿前石段から段葛方面

正月三が日、鎌倉市内は大幅に交通規制が
行われ、市内中心部には車の乗り入れが
できないので迂回することになります。
※鶴岡八幡宮
※鎌倉市/年末年始の交通規制のお知らせ

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
↑↑ボタンをプチュとお願いします
アリガト♪(*'-^)-☆パチン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanaminami.asablo.jp/blog/2010/12/27/5611138/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。